MFSB by FARMER'S BB-T-Shirt
*ブランド名:ファーマーズ・オリジナル*モデル名:ラグラン七分袖Tシャツ
*生産国:中国製(プリントのみ日本国内)
*素材:コットン(グレー個所のみポリコットン)
*年代:00年代後半
名古屋市内、大須にある老舗アメカジショップ、ファーマーズのショップオリジナルのTシャツたち。
夏の定番であるラグランスリーブの七分袖Tシャツは一枚でも着れるが重ね着のインナーとしても活躍するアイテムだ。
古くからアメリカではスポーツカジュアルの定番として一般的に普及していたが、云うまでもこれは日本のアメカジとなる。
だが30年以上の歴史を持ち今でもリアルなアメリカンクロージングを提供するファーマーズ及び姉妹店の在り方にマッチするこれらはアメカジの枠内でもバイカー向けによったもので前後、袖に派手なプリントがされている。
アメカジと云いながら少々異国匂がするが・・まあ、あまり深い事を気にせず着るのも良いだろうか。

ボディーは同じ名古屋のメーカー、キャブクロージング社のユナイテッドアスレの無地ボディーを採用している。
シンカー織りの中国製レギュラーTシャツだが日本人の体形にマッチしたパターン、適度な丈夫さで今やプリントスター系統と共に日本国内の無地ボディー需要に応えている。
そう、ここ10年くらいでアンビル、フルーツ、ヘインズ等のアメリカンブランドの無地Tシャツをボディーに採用するショップ、メーカーはかなり減ったように思える。

ブランドタグはいつもの見慣れたタイプだ。
全身タトゥー代わりとも云える全身プリントは国内のバイカー向けとされるアパレルでは割と目にするがインポートでは実は意外と少ないように思える。


そしてもう一枚、販売時期として二枚とも数年前だが確か販売年度は異なっていたような・・気がする。

フライングホイールにスカル、こちらは正にアメリカンバイカースタイルと云う具合か。

レギュラーのアメリカンブランドのベースボールTシャツは着丈がかなり長い物、やや暑苦しいポリコットン、ルーズな型紙等、中には魅惑のアメリカ製品もあるが、それでも日本人向けには少々問題がある。
それ故にキャブの存在は昔から今も有り難い。

あくまでもレギュラーアパレルなのでサイズとプリント、色目で選ぶべき対象ですが、世間的にはレプリカブランド、自称アメカジブランドでキャブやプリントスターのボディー等レギュラーの中国製が当たり前のように使われている現状を見ると決して過小評価すべきものじゃないように思えてくる。(中にはボディーメーカーのタグをカットし隠しているところが多いが)
*生産国:中国製(プリントのみ日本国内)
*素材:コットン(グレー個所のみポリコットン)
*年代:00年代後半
名古屋市内、大須にある老舗アメカジショップ、ファーマーズのショップオリジナルのTシャツたち。
夏の定番であるラグランスリーブの七分袖Tシャツは一枚でも着れるが重ね着のインナーとしても活躍するアイテムだ。
古くからアメリカではスポーツカジュアルの定番として一般的に普及していたが、云うまでもこれは日本のアメカジとなる。
だが30年以上の歴史を持ち今でもリアルなアメリカンクロージングを提供するファーマーズ及び姉妹店の在り方にマッチするこれらはアメカジの枠内でもバイカー向けによったもので前後、袖に派手なプリントがされている。
アメカジと云いながら少々異国匂がするが・・まあ、あまり深い事を気にせず着るのも良いだろうか。

ボディーは同じ名古屋のメーカー、キャブクロージング社のユナイテッドアスレの無地ボディーを採用している。
シンカー織りの中国製レギュラーTシャツだが日本人の体形にマッチしたパターン、適度な丈夫さで今やプリントスター系統と共に日本国内の無地ボディー需要に応えている。
そう、ここ10年くらいでアンビル、フルーツ、ヘインズ等のアメリカンブランドの無地Tシャツをボディーに採用するショップ、メーカーはかなり減ったように思える。

ブランドタグはいつもの見慣れたタイプだ。



そしてもう一枚、販売時期として二枚とも数年前だが確か販売年度は異なっていたような・・気がする。

フライングホイールにスカル、こちらは正にアメリカンバイカースタイルと云う具合か。

レギュラーのアメリカンブランドのベースボールTシャツは着丈がかなり長い物、やや暑苦しいポリコットン、ルーズな型紙等、中には魅惑のアメリカ製品もあるが、それでも日本人向けには少々問題がある。
それ故にキャブの存在は昔から今も有り難い。

あくまでもレギュラーアパレルなのでサイズとプリント、色目で選ぶべき対象ですが、世間的にはレプリカブランド、自称アメカジブランドでキャブやプリントスターのボディー等レギュラーの中国製が当たり前のように使われている現状を見ると決して過小評価すべきものじゃないように思えてくる。(中にはボディーメーカーのタグをカットし隠しているところが多いが)
スポンサーサイト