VINATGE Wrangler 124MJ (1960s)

ラングラーの歴代デニムジャケットで最も長期間採用されたのは4ポケの124MJおよび後継の125MJなのはよく知られた・・と思いたいところ。
コイツは1960年代のモデルチェンジで111MJから124MJに移行したばかりのモノで風合い的にはヴィンテージデニムの風合いがかなり濃密です。
それでいて近代的に感じられるのはラングラーならでは、でしょうか。

フロントのジグザグ・ステッチは124MJの代名詞的デザイン。

フラップのペンさしが切り込みになっているが織りネームはつかない。






およそ贅沢な作りは同時代の他社を凌いだ~だけでなく、同じブルーベル社の製品の中でもトップスクラスの存在だった。
よっていつしかブルーベルよりもラングラーのネームの方が大きくなっていく・・のは1970年代くらいからですね。
もちろん1960年代においてもその兆しはありましたが。

ネームは完全に残っている。

手作業でミシンを走らせたステッチの歪みが実にイイ雰囲気を出している。

裾裏を見るとアジャスターが付いていない。
以後、つくがほぼ飾りのディティールですね。








状態は極上。
ヴィンテージの減少は確かですが、まだまだ出てくるものですね。

流行的にはスッカリ廃れている衣類ですが、別に流行を追っているわけじゃないので。

似たようなデニムジャケットを正に山のように所有しているので正直、もういらない・・が併しジャストサイズで良品や多少、仕様や状態が違うと思わず買ってしまう・・この行為の繰り返しです。
スポンサーサイト