VINTAGE ARROW PAISLEY SANFORIZED BUTTON DOWN SHIRT(1950~1960S)

引き続きアローシャツの紹介ですが~派手なペイズリー、で赤色、更に画像の発色が・・(笑)。
赤の撮影は難しい。

1950~60年代のカジュアルシャツでは大定番の一つ台無し襟のボタンダウンシャツ。
優しく言えばオープンカラーシャツの襟を小さくしてボタンを付けてボタンダウンシャツにしたような作りで襟は低くネクタイには全く向かない。
首周りの開き方も意外と難しく、ベストには全く合わない。
一見して使い勝手の悪いシャツみたいですがカジュアル化した一枚で着れるシャツ~当時の最先端と思えば自然でしょうか。


ドレスシャツ、白シャツのイメージが圧倒的に強いアローですが1950年代の後半くらいから結構カジュアルなシャツも販売しており、人によってはむしろカジュアルシャツの印象の方が強いかもしれない。



眼が痛くなる画像ですが~裾を捲るとフロントの両サイドの折り返しの処理が異なる、と言うよりもセルビッチが片側にしかない。
ミミ有り、ミミ無しの挟間にこのような片ミミがあるのは面白い。

スタンプ式のユニオンチケット。


こんな派手なシャツは普段着ないだろうと言われそうだがアローシャツは別格だ。
デッドストックでマイサイズがあれば買うことに迷いなどない。


オープンカラーシャツに近いと書いたが確かに裾出し用のストレートラインや直線的なボディーライン、巻き縫い縫製など類似箇所は随所に見られるものの胴体の横幅のルーズさは全くなく、かなりスッキリと着れる細めのパターンだ。
スポンサーサイト