Levi's 505-1517 コーデュロイ生地 日本製(1990s)デッドストック 其の2

コーデュロイ生地のような異素材ジーンズは1970年代以前にも存在したがブームになったのは1970年代から。
アメリカではありとあらゆるメーカーが展開し日本でも1970年代後半になると空前のジーパンブームに続いてコーデュロイのブームが起きる。
国産メーカーからアメリカの大手メーカーの代理店も含め日本市場でも遅れてコーデュロイ全盛の時代が来た。
アメリカでは1980年代でも人気は続くが1990年代に入る頃にはすっかり姿を消してしまう。
だが今でも当時のコーデュロイジーンズが古着市場では買いやすい異素材ジーンズとしてお馴染だ。

日本ではアメリカよりも早く市場から姿を消したが数年おきに各社のラインナップに登場する等ブームの対象では無いが定番として1990年代以降も生き残ったが・・21世紀に入ると目にする頻度は激減し、大手メーカーの大量生産品から、国産リプロの世界、復刻すべき過去の存在としてコーデュロイジーンズは引き継がれたが・・最近ではその居場所も失いかけているようにも見えるが・・


インサイドタグの表記は見慣れた1990年代以降のリーバイスジャパンのそれらとは少し違う。
素材も日本ではオールコットン素材ばかりなだけに意外な事にポリコットン素材。

ジッパーはリーバイス・ネーム。

肉厚で温かい素材なので冬場では重宝すると言うか、湿度の高い日本では夏でなくても汗をあまり吸わない素材なので季節を限定せざるえないのが私的な判断。


本体と同色のステッチで目立たないがブランドを象徴するアーキュエイトが入るのも同時代のアメリカ製との違い、アメリカのそれらは基本的に飾りステッチが無い。

数年前に安かったのでネットショップで購入した。
この他にもリーのコーデュロイ生地も購入したがそちらも日本製で日本の古い代理店のネームが確認出来た。
アメリカンブランドのジーンズですが片足を国産ジーンズの枠内に突っ込んだ微妙な存在であるのが個人的には面白いかと思います。
スポンサーサイト