VINTAGE Bruston 台無し襟B.D.shirt 1960's

台襟が無い、オープンカラータイプのボタンダウンシャツ。
1950年代頃から何故かトップボタンがループ留めのボタンダウンシャツが存在していた。
本来アロハシャツやレーヨンシャツでよくあるようなオープンカラーらしいフルオープンに襟を固定するなら別段なんてことはないが襟がボタンで留められているボタンダウンシャツでは通常、ボタンをはずさない限り、そのループが首元で邪魔になってしかたがない。
では襟ボタンを外せばいいのだがそれではボタンダウンの意味が無い・・さて、そんな台無し襟のボタンダウンも1960年代に入ると通常のオープンカラー同様にループが無いタイプが増えだした。
個人的にはその方が着やすいと言うか当時の人たちはどうやって、それまでは着ていたのだろうか??

表記サイズ20のボーイズモデル、メンズのSサイズ相当と言うところか。

襟の作り同様に割とボックスタイプの緩やかなボディー。

手抜きの無い縫製は素晴らしい。



前立て裏にはスタンプタイプのユニオンチケットと思われるものが。

セルビッチ付きでシャトル織機で織られたファブリックを採用しているのが分かる。

単色ボディーで実にシンプルですが割と存在感のある印象を受けるのは通常のボタンダウンシャツよりもオープンカラーシャツに近い形状故でしょうか。
スポンサーサイト