キャピタル ラングラータイプ ランチファージャケット

キャピタルのファーライナーのコーデュロイ生地ジャケット。
説明不要のラングラーレプリカと言うか、まあ多くのメーカーの類似デザインの多くが意識しているかしていないに無関係にラングラータイプと言うのは面白い現象ですね('ω')ノ
古着でのブームと新品でのブームの連動はよくあるがこれもその一つか。
ただしその偏った現象は1970~80年代によくあるデザインだったランチボアジャケットは必ずしもラングラー及びマーベリックだけではなく、リーバイス、リーと言ったデニムブランドからシアーズ等のデパートブランドを始め多くのメーカーが微妙に異なるデザインで販売してた。
ので個人的にはラングラーレプリカ以外があってもいイイ筈なのに、それらが存在しないのは微妙な感じですね('ω')ノ
同様の事例ではロッキーマウンテンのベストが良い例ですね('ω')ノ 1970年代には多くのメーカーが個性的なデザインで競ったのに~でもある。

さて、モノ的にはランチボアジャケットのデザインを再現している。
オリジナルでもデニム以外にもコーデュロイ生地も存在していたので違和感はないですね。



キャピタルらしいアレンジはライナーのアクリルボアをファー素材に変更した事か正直、違和感が強かったが・・セールだったのと意外と着ると、まあ普通と言うか、キャピタルなのでこれもアリかと。


ネーム入りのスナップボタンを採用、形状と字体もラングラーぽいパーツだ。

素材表記~コットン100%のコーデュロイ生地は如何にも日本的ですね('ω')ノ アメリカではポリコットンが主流なので。
ファーはアクリル素材。




ダブルステッチのパッカリングが実に良いですね。


時代の変化とは面白いもので古着ブームの時代では全く評価されていなかったアクリルボアの衣類が今ではヴィンテージ扱いされて、復刻やイメージソースにする新品が数多く作られている。
だが実際のところ90年代では80年代に国内販売されたアクリルボアのG-ジャンやベストの売れ残りが普通にジーパン屋で売っていたし、廉価なリサイクル市場で氾濫していた~結果、服に興味の無い人が着る服の典型の一つ、時代の遅れダサイ服の一つとされていたので流行る筈は無く、それらが消費されて新たな目で見れる状況になるまで時間が必要だったと言う事でしょうか。
スポンサーサイト