VINTAGE Wrangler ペインターパンツ 1970's NOS 其の二

ブロークンデニム全盛の七〇年代らしい紫がかったブルーデニムというか~ダンガリー素材ですね('ω')ノ
デッドストックですがフラッシャーが残念ながら欠損しています、そのフラッシャーには何故かダンガリーではなくデニムと表記されている。
デニムとダンガリーが似たような生地なのは確かだ、アメリカの古い文章ではごっちゃにされているのを見かける事がある。
時代が更に進むと販売メーカーでさえも区別が曖昧化している。

ラングラー的にはブロークンデニム全盛時代でありながら綾織り生地と言うのが新鮮かつ伝統的に感じる。


フロントポケットにはスクラッチレスリベットが付きラングラージーンズとの類似箇所があり、ラングラーである事を強く認識出来る。

トップボタンは汎用パーツで実に味気ない。





品番のMDZはメンズ・ダンガリー・ジップフライの意味だろうか。

ラングラーと言えばウエスタンウエア、ウエスタンジーンズですが1960年代後半には流行りのテーパードパンツや同シルエットのカラージーンズを販売する程、ブランドとしての商品構成はかなり多様化し既にカジュアル化も果たしていたがワークウエアまで同名で販売する効果はあったのでしょうか?
この他にもワークシャツ、カバーオール等も販売していましたが当然ブルーベル、ケイシージョーンズ、セッジフィールド、ビッグベン等とかぶった商品だったりする。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト