遊就館特別展 靖國神社御創立百五十年展 後編 ―御創建~現在

たまたま行くタイミングでやっていた特別展('ω')ノ
正直、時間が無い中、特別展のみ鑑賞('ω')ノ
遊就館本来の有料チケットで入場可能ですが、まあ時間がないのでここのみ見てきました。

表題にあるように靖国神社の150周年記念のイベントで、明治時代の靖国神社に関する資料~特に当時のアートや繊維類は貴重かつ中々、素晴らしいものばかりでした('ω')ノ

靖国神社を描いた貴重な当時のアートは和洋折衷の明治文化を知る資料ですね('ω')ノ
大勢の参拝客がどの絵も描かれている。その服装が時代を感じさせる。

一部のアート類はお土産でポストカードに採用され販売されていた。
今回の特別展関連なので再販は無いかも。


風呂敷とされる明治39年のジャパンファブリック、ジャパンヴィンテージ。
見た目は木綿のような薄手でスラブ感のある生地だがセルビッジはキレイに成型されており力織機で織らたと推測される。
両耳、ダブルセルビッジでこれを織ったのは国産である豊田式なのか、プラットなど舶来品なのか想像する楽しみもある。




たまたま行ったらやっていた特別展ですが、かなりよかったです('ω')ノ
スポンサーサイト