熱田神宮 ~ 下知我麻神社

毎度おなじみの熱田神宮ですが完全に過去画像、2019年か、それ以前のです('ω')ノ
元々、混んでいる年末年始は避けているのに今年は疫病蔓延の影響で未だに行けずじまい・・
世間的には神頼みしたくなる、という感じですがそのようなご利益あったのかは・・まあ別のハナシ。



自然の多さ、古風な建築物の多さが歴史ある神社の良いところですね('ω')ノ
観光地としてはさほど整備されていない現代の熱田神宮ですが、逆にそれ故に本来の神社らしい風格を感じますね。



大きな歴史ある神社の特徴として神社内に小さな別の神社も存在すると言う事。
熱田神宮も境内をうろつけば幾つか見つかるがそれとは別に境内から出ないと、あるいは行く途中ともいうべき側面にあるのがこの下知我麻神社。

正面のみ、あるいはバスなどで駐車場から入ると実は気づけない場所ですね('ω')ノ
そして、歴史ある神社にはよくある、いつから存在するのか不明。
文献上から江戸時代から存在しているのは確かのようですが、まあ熱田神宮自体、歴史がありすぎて正確なところが分からないだけに、まあそんな場所があってもおかしくない。


地下鉄、またはJRの駅から徒歩で西門に向かうと途中にあたり、その経路では必ず目にする場所にある。
スポンサーサイト