gayson Authentics マチ付きボタンダウンシャツ 1960's

レプリカに限らず無印良品のシャツでさえマチ付きがある時代、むしろヴィンテージ古着の方がマチ付きは少ないのではないか?
と思えてくる時代ですね('ω')ノ
本来、長すぎる裾のサイドスリットの裂け防止の補強につけられたマチやサイドガゼットは1950年代前後では裾の長さにより同タイプのシャツでも有無の違いがあるが中には例外で短めの裾でもマチ付きがあったりしますがあくまでも例外は例外です。
マチ付きシャツでマチを誇示できるような短めの着丈はヴィンテージではほぼありえないディティールですね('ω')ノ
それ故にこのシャツもやはり裾は長い。

ブランドタグの感じも新し目、如何にも60年代以降だな~って感じですが、しつこいですがマチは付く。


二本針縫製。


マチ付き。

バックカラーボタンは付くがハンガーループはつかない。
60年代らしいディティールではないが当時、全てがそうであった筈はないし、老舗のハサウェイのよう揃えてつけるのを意図的に拒否していたブランドもある。
アローシャツでも揃って付いていないシャツが多いですね('ω')ノ
勿論60年代前半の50年代との境界線上ではあったりなかったり、と様々でパターン自体も混ざっていたがこのシャツの場合、パターンは50年代に近いが生地感はフラットで均一な織具合、フラットヤーンからも60年代半ば以降ぽいですね('ω')ノ



スポンサーサイト