ヴィンテージ フルーツオブザルーム 無地Tシャツ デッドストック三枚 1980年代

デッドストックの無地Tシャツ('ω')ノ
お馴染の老舗フルーツオブザルームの1980年代後半から90年代前半に引っかかるチョイ古のデッドストック('ω')ノ
ヴィンテージTEEとしては定番ですが無地の評価はお店と個人によりバラバラで数年前からの無地TEEブームもやや落ち着いた感じですがそれでも求める人は一定数はいるようです。

肌着タイプ、アンダーウエアとしてのTシャツなので同時代のプリント用ボディーや他社と比べると生地も薄くタイトな作りになっている。
90年代以降、現代まで変化の少ない中南米生産、オープエンド紡績糸のざっくりした質感とは全く異なるソフトでしなやか、悪く言えば伸びやすい質感だ。
フルーツオブザルーム以外もそうだが1980年代までと1990年代以降とではアメリカンブランドのTシャツの質感は全般的に大きく変化する。
生産国の変化は原因には無関係だ、アメリカンコットンってのも多くは変わらない、変わったのは糸を作る紡績機器の変化だと思われる。

定番品なので仕事着、日常着のインナーとして出番は多く直ぐに消費されてしまうが、やはり残暑の時期にヘビーなTシャツは不要って事でまだまだ使える、出番の多いTシャツたち('ω')ノ
と言いつつも画像は全てデッドストックですが。


全くの余談ですが1990年代、ナゴヤ球場等で販売されていたドラゴンズのプリントTシャツのボディーはこれとは異なるがフルーツオブザルームのアメリカ製Tシャツを採用していた。
そして千葉ロッテではラッセルだった。
まあ実にどうでもヨイハナシですが('ω')ノ
スポンサーサイト