11月22日 ボタンの日

日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
由来は1870(明治3)年11月22日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されたことから。
やはりと言うか洋服関連の記念日は明治時代当初の国策に関係したものですね('ω')ノ
と言う事でボタンです('ω')ノ

百年程度前のチェンジボタン('ω')ノ
次のベイクライト風ボタンはブラックサインの復刻パーツ。
でよく見るとこれ以外の画像は全てヴィンテージ、アンティークです。

樹脂系のボタンでもどこか溶けそうな弱弱しさ、時代感を感じさせるのはアンティークモノ故。



ベストのチェンジボタン。
復刻パーツはジャケットサイズの大振りばかりですがアンティークでは様々なサイズ、デザインのアンティークボタンを確認出来る。



レプリカ派にイメージしやすいのはこれら金属パーツのボタンですね('ω')ノ


アンティークショップではこれらパーツ自体の希少性もあるアンティークボタンを販売しているケースが多い。
それ自体をコレクション、オブジェとして楽しむのもアリですが現代服、パーツ欠損の古着に活かすのもアリですね('ω')ノ
特にチェンジボタンは活用しやすい。


スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://bloopers2.blog53.fc2.com/tb.php/3665-f0e75d39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)